Webのユーザー・インタフェース改善を簡単に実現する「Kaizen Platform」を運営するKaizen Platform, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:須藤 憲司、以下 Kaizen Platform)は、IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール、デジタルハリウッド福岡校(所在地:福岡市中央区天神)と共同で『Webグロースハッカー養成講座』を2015年3月4日から開講いたします。全14回に及ぶこの講座では、Webの成果を向上させるデザインとディレクションの考え方を身に付けることができます。Kaizen Platform の鬼石 真裕の他、株式会社サイバーエージェントや、株式会社リクルートジョブズなどからも実務経験豊富な講師陣が参画を予定。企業やサービスの成長に高い効果をもたらすクリエイター「グロースハッカー」という新しい職種の確立を目指し、全国規模での育成を目指します。
Kaizen Platform, Inc. 鬼石真裕
(Masahiro Oniishi)
グロースハッカーとは
グロースハッカーとは、Webサイトの効果や収益を高め、企業やサービスを急成長させる仕掛け「グロースハック」を仕掛ける人の総称です。求められるのは、「時間×お金→成長」の「→」部分の転換率を上る成長の効率です。クリエイティブな発想で成長をハックして、短い時間で効率的に大きな価値を生むことが重要です。そのためグロースハッカーには、企業やサービスの評価指標の設定を把握して、Webサイトのユーザー導線、キャッチコピー、ボタンの色を変更するというようなユーザーインターフェイス(UI)の改善を高速に繰り返しながら、向上を目指すことが求められます。Web制作の現場や企業から注目される話題性の高い能力のひとつです。Kaizen Platformの中には既に月額報酬70万円を超える地方のグロースハッカーも存在します。
福岡での開催の背景
福岡にはインターネットを使った通信販売やサービスを提供する企業が多く存在しており、その多くの企業でWebからの売上増加に貢献することができるWebクリエイターが求められています。また、福岡市では、これまで進めてきたクリエイティブ関連産業を振興する「クリエイティブ都市構想」に加えて、2014年に創業特区に選ばれたのを機に、起業家を支援する「スタートアップ都市構想」も掲げており、今後さらに企業数の増加や規模拡大による雇用増加と人材不足が見込まれています。
開催の目的
インターネットを使って事業を行う全ての企業で必要となる人材として養成する「Webグロースハッカー養成講座」を共同開講することで、「グロースハッカー」という新たな職業の確立を目指すと共に、福岡を拠点とした人材育成への取り組みの全国展開を視野にいれています。なお、当講座は、インターネット広告代理店 国内売上高ナンバーワンの株式会社サイバーエージェント(所在地:東京都渋谷区)、福岡でクリエイターへ仕事と学びの場を提供しているクリエイティブセンター福岡株式会社(所在地:福岡市中央区)、株式会社リクルートジョブズ(所在地:東京都中央区)、株式会社九州インターメディア研究所(所在地:福岡市中央区)などと協同で行われます。
Kaizen Platformのこれまでの実績
Kaizen Platformでは、Webの効果や収益性を高めることで企業やサービスを急成長させる取り組み「グロースハック」を仕掛けられる能力をもった「グロースハッカー」の育成をすべく、WEB-campus schoo (http://schoo.jp) でも2014年12月4日から全9回の「グロースハッカー養成講座」を開講。グロースハックの基礎を始め、「Kaizen Platform」内で実施された様々なABテストの事例を通して、グロースハックのコツを伝える授業を展開し、歴代最多受講希望数2400人を記録。
【講師プロフィール】
鬼石 真裕(おにいし まさひろ)
Kaizen Platform, Inc. Sales & Optimizer Development Lead
福岡グロースハックネットワーク主宰
(経歴)リクルート、ビズリーチ、グリーで、企画、営業、プロダクト、事業責任者などを歴任。Kaizen Platformでは、グロースハッカーと呼ばれるクリエイターのネットワークを担当。今年7月、国家戦略特区福岡市で民間初の特区プロジェクトとなる福岡グロースハックネットワークを設立、人材育成も含めたネットワークの拡大を推進。オンラインスクールの「schoo」では歴代最多受講希望数2400人の記録を持つ。
その他セミナー開催情報
2015年2月5日にデジタルハリウッド福岡校で開講記念セミナー「月70万円稼ぐ人も誕生!Webグロースハッカーという働き方」が予定されており、本セミナーでもKaizen Platformによる講演を予定しています。
Webグロースハッカー養成講座概要
対象者
Webデザイン学習中の方、Webデザイナー、Webディレクター、企業のWeb担当者
開講日
2015年3月4日(水)19:30~21:30/水・木開催(全14回・全28時間)
定員
14名(先着順)
会場
デジタルハリウッド福岡校(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ11F)
受講料
99,800円(税抜)
申込方法
Webまたはデジタルハリウッド福岡校の窓口より申込
No. | 日時 | テーマ | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3月4日(水) 19:30~21:30 | グロースハックとは | グロースハックの定義/グロースハックの基礎/Webページにおけるグロースハック事例と傾向(過去の勝ちパターン・実績など) | Kaizen Platform 鬼石 真裕 |
2 | 3月5日(木) 19:30~21:30 | Web解析&ディレクション | IA(インフォメーションアーキテクチャー)の基礎/A/Bテストの基礎(優先順位・効果など)/googleアナリティクス/SiteCatalystの運用など | リクルートジョブズ 林 寛之氏 |
3 | 3月11日(水) 19:30~21:30 | グロースデザインバナー編(1) | 著作権についての基礎/レギュレーション/素材・文言選定/【実戦】バナー広告制作課題(商品・訴求コンセプト説明あり) | サイバーエージェント 宮本 篤史氏 |
4 | 3月12日(木) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング オペレーション編(1) | KAIZEN PLATFORMの操作方法/メール・アカウント設定/既存ページのソース解析方法 | CCF 北古賀 紀行氏 |
5 | 3月19日(木) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング オペレーション編(2) | 静的ページの改善案制作/ビジュアル・コピー・レイアウト改善/JavaScript対応/【実戦】ページ改善課題(課題分析・仮説設定) | CCF 北古賀 紀行氏 |
6 | 3月26日(水) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング オペレーション編(3) | 動的ページの改善案制作/CSSのみでの対応方法/クロスブラウザ・クロスデバイス対応 | CCF 北古賀 紀行氏 |
7 | 4月1日(水) 19:30~21:30 | グロースデザイン バナー編(2)、ランディングページ編(1) | バナー広告制作課題のプレゼンテーション/講評・指導/レタッチ/成果を出せるデザイン(色について/フォントの使用・文字の扱い・バランス)/ランディングページのストーリー設計(改善)/【実戦】ランディングページ構成+デザイン課題 | サイバーエージェント 宮本 篤史氏 |
8 | 4月2日(木) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング 実践(1) | ページ改善課題のプレゼンテーション/講評・指導/成功例と失敗例から学ぶ改善案制作実践 | CCF 北古賀 紀行氏 |
9 | 4月8日(水) 19:30~21:30 | グロースデザイン ランディングページ編(1) | ランディングページ構成+デザイン課題のプレゼンテーション/講評・指導/構成/デザイン/【実戦】ランディングページ修正・最終仕上げ課題(コーディングまで含む) | サイバーエージェント 宮本 篤史氏 |
10 | 4月9日(木) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング 実践(2) | 成功例と失敗例から学ぶ改善案制作実践(プロモーションページ・LPの効果検証/仮説設定/実装方法) | CCF 北古賀 紀行氏 |
11 | 4月16日(木) 19:30~21:30 | グロースWebコーディング 実践(3) | 成功例と失敗例から学ぶ改善案制作実践(スマホページ・詳細ページの効果検証/仮説設定/実装方法) | CCF 北古賀 紀行氏 |
12 | 4月22日(水) 19:30~21:30 | グロースデザイン ランディングページ編(2) | ランディングページ修正・最終仕上げ課題のプレゼンテーション/講評・指導/卒業課題にむけたオリエンテーション | サイバーエージェント 宮本 篤史氏 |
13 | 5月13日(水) 19:30~21:30 | 修了課題プレゼンテーション | 修了課題のプレゼンテーション/講評・指導/卒業課題によるA/Bテスト運用の説明 | Kaizen Platform 鬼石 真裕 |
14 | 6月13日(水) 19:30~21:30 | 修了課題によるA/Bテスト成果発表 | 修了課題によるA/Bテスト運用をおこなった成果の発表/講評・指導/グロースハック優秀者へ表彰/修了規定を満たした受講者へ案件提供に関する説明 | Kaizen Platform 鬼石 真裕 |